top of page

木工系工房

01_木工工房.jpg

細かい機械作業から大きな作品を制作に適した機械まで、一通り取り揃えています。一番広い工房で、作品制作で多くの学生が利用する工房です。

別棟工房 

02_木工工房(別棟).jpg

基本的な切断と切削加工が出来る機材が揃っている工房です。広々と作業出来る大きい作業台が設置してあります。

プレス工房

03_プレス工房.jpg

薄くスライスした木の板を重ね合わせてさまざまな形状を作りだせる成形合板。プレス工房では最大で8トンまで圧着できる本格的な機械を完備しています。椅子などの大きな家具の制作で用いられます。

金属工房

06_611_金属工房.jpf

金属の加工を専門に行う工房です。金属の切断や溶接に必要な機械が揃っています。2年生の課題や卒業制作でブローチやネックレスなどのアクセサリーを制作します。

機械工房

05_機械工房.jpg

PCで作成したデータを使って木材やアクリル板を精密にカットできる「レーザーカッター」、卵やおもちゃのパッケージなどで用いられる「真空成形機」、3Dデータの通りにプラスチックで出力ができる「3Dプリンター」など、高度な加工ができる機械が揃っています。

原型工房

619a_原型工房_03.jpg

石膏や粘土などで制作した原型にシリコン素材で型を作り、樹脂を流し込んで作品を制作する工房です。1年生の型成形を学ぶ授業や、2年生のテーブルウェアの授業で主に使用します。

写真スタジオ

12_写真スタジオ.jpf

プロが使用するような本格的なライトや大きな背景用紙を完備した撮影スタジオです。プロダクトデザイン専攻では、一眼レフ・ミラーレスカメラの貸し出しもしています。授業作品以外にも、個人制作の撮影などにも使用することができます。

演習教室

トリム色調調整済み2.jpg

通常の実技課題(課題説明・作品制作・講評)を行います。学生ごとに120cm x 60cmの大板の机が割り当てられます。作品制作のスペースとして、クラスメイトや先生とのコミュニケーションの場として、大学での大切な時間を過ごす場となります。

図書&コミュニケーションルーム

_COMMU.jpg

デザインの専門書と有名なデザイナーズチェアを沢山取り揃えた図書室です。雑誌を読んだりグループでの制作やミーティングなど、学生が自由に使えます。

.© Joshibi University of Art and Design.

​女子美術大学プロダクトデザイン専攻

bottom of page